リンの役割と意味について

お仏壇といえば誰もが想像する「チーン」と鳴らすもの。リンです。 リンとは漢字で「鈴」または「輪」と書きますが、木魚などと同じ梵音具のうちのひとつ です。「チーン」となる澄んだ音は極楽浄土まで響き渡り、仏の耳に届くといわれていま す。 リンとはもともとは禅宗で用いられていましたが、現在は全ての宗派で使われています。 形状は鉢形や壺型が多く、リンを置くリン台とリンを打つリン棒との一式で販売されてい ます。

リンを置くリン台については浄土真宗には指定があります。 この他にはリン布団という衝撃を和らげるものやリン棒を置くリン台というものを合わせ て購入される方も多くいます。 また最近では、小型仏壇や自宅のインテリアなどに合わせたスリムなタイプとして、お洒落 なものもあります。 購入してから汚れや変色が気になってきたら、リン専門クリーナーで拭き取れば綺麗にな ります。お手入れは小まめにすると良いでしょう。

関連記事

  1. 「お彼岸」とは

  2. 戒名と法名

  3. 「お盆」について

  4. お仏壇の歴史

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。